【動画紹介】ハンドメイドバイク2025での発見:Part.2【BIKEPACKING.com】

hrysbasics

皆さん、こんにちは!

YouTubeを見ていたら、またしても僕の心に深く刺さる動画を見つけてしまいました。今回は、BIKEPACKING.comというチャンネルが公開した、ポートランドの自転車展示会「MADE」の様子を伝えているものなんです。この動画は、ただの「ショーレポート」じゃありませんでした。一台の自転車と、それに人生をかけるビルダーたちの物語が、次々と描かれていて、デザイナーである僕の心を強く揺さぶったんです。

僕がデザイナーとして、いつも製品の裏にある哲学や作り手の想いを大切にしているからかもしれません。この動画に出てくるバイクたちは、どれも大量生産されたものではなく、乗り手の個性やライフスタイルに合わせてカスタムされた、まさに「作品」でした。まるで、その人の人生そのものを語っているかのよう。僕も自分の愛車をカスタムするたびに、この気持ちになるんです。

そして、ビルダーたちが、自分の作品について語る時の楽しそうな表情。彼らにとって、このバイクが単なる道具ではなく、魂を込めた「相棒」なんだということが、画面越しにひしひしと伝わってきました。

この記事では、そんな「MADE」で僕が心を惹かれた、個性豊かなバイクやブランド、そしてそこに宿る物語について、じっくりと語っていこうと思います。もしかしたら、この動画が、あなたの自転車観も変えてしまうかもしれませんよ。さあ、一緒にこの特別なバイクの世界を覗いてみませんか。

スポンサーリンク

僕が心を惹かれたブランドたち

この動画には、本当に様々な哲学を持つビルダーと、その人たちに寄り添う唯一無二のバイクが登場しました。中でも、特に僕の心に響いたブランドをいくつかご紹介しますね。

まずは、僕が心から愛するブランド、Velo Orangeです。彼らが「伝統的なスタイルと現代的な規格や互換性を融合させている」と語るのを聞いて[00:46]、本当に感動しました。新製品として紹介されていた軽量な20インチのリムや、フレームバッグ、ハンドルバーバッグ[01:17]など、どれも僕たちの生活を豊かにしてくれるような、実用的でありながら美しいものばかり。流行に流されない、自分たちの哲学を貫く姿勢は、まさにVelo Orangeの真骨頂だと再認識しましたよ。

次に、Ultra Dynamicoというタイヤブランド。約7年前に設立されたブランドが、新しいケーシングやパンク防止ベルトを備えた、長寿命のタイヤを紹介していました[10:37]。彼らが「JFF」というより手頃な価格帯のタイヤも作っている[11:10]のを見て、本当に良い製品を多くの人に届けたい、という熱い想いを感じました。

そして、アラスカを拠点とするRen Sportsのユニークな発想にも心を奪われました。サスペンションフォークに特化した新しいフロントラック[21:44]は、積載によるサスペンションの動きへの影響がない[22:02]とのこと。こんなクリエイティブな解決策は、デザイナーとしても本当に刺激になります。彼らの製品は、旅人のことを深く考え抜いて作られているんだと、改めて感じました。

バイクに宿る、乗り手の物語

この動画は、ブランドの紹介に留まらず、バイクに宿る乗り手の物語も教えてくれました。

Chumbaに乗るハンナ・サイモン[05:04]のバイクは、彼女が実際にツアーやレースで培った経験に基づいてカスタムされているそうです[05:17]。彼女にとって、このバイクは単なるレースの道具ではなく、旅の相棒。そのバイクが持つ物語を想像するだけで、僕もワクワクしました。

そして、Jack Sachsというブランドの創業者が作ったバイク[29:11]。なんと彼は、パンデミック中に裁縫を学び、このブランドを立ち上げたそうです。さらに、デニムメーカーと提携して、ポケットやリベットが本物のデニムバッグを取り付けている[29:32]と聞いて、その発想と行動力に驚きました。

まとめ

この「MADE」の動画は、自転車が単なる道具ではなく、乗り手と作り手の想いが宿る、個性的なパートナーだということを、改めて僕に教えてくれました。

流行に流されることなく、本当に良いもの、本当に美しいものを追求する姿勢こそが、時代を超えて愛されるブランドやバイクを生み出すんだと、改めて感じました。

僕もいつか、自分の愛車を、こんな風に誰かの心を揺さぶるような一台に仕上げてみたい。そんな夢を抱かせてくれる、本当に素晴らしい動画でした。

動画URL: https://www.youtube.com/watch?v=F9v3oQtph_U

皆さんが心を奪われた、特別な一台やブランドはどんなものですか?ぜひ、コメントで教えてほしいです!

ぜひ、動画のパート1も御覧ください!

合わせて読みたい
【動画紹介】「Made Bike Show」特集:ポートランドのカスタムバイクの祭典【BIKEPACKING.com】
【動画紹介】「Made Bike Show」特集:ポートランドのカスタムバイクの祭典【BIKEPACKING.com】
スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

OSBN?
Hrys Basics(ひろやす)
Hrys Basics(ひろやす)
Designer & Cr-Mo Freeks
中の人はCrust evasion乗り。クロモリ自転車とデザイン・作品制作に明け暮れる30第半ばのクリエイター。 海外の自転車ニュースやいろいろなフレーム・パーツがとても気になり、あれこれ見て調べてってやるならそれをまとめて見よう、ということでこのブログを解説しました。 飽き性が出ないよう根気よく続けていこうと思います。
記事URLをコピーしました