【動画紹介】ハンドメイドバイクの祭典インタビュー!【Path Less Pedaled】

皆さん、こんにちは!
YouTubeを見ていたら、またしても僕の心をぐっと掴んで離さない動画を見つけてしまいました。今回は、Path Less Pedaledというチャンネルが公開した、Made Bike Showの参加者にインタビューしているものなんですよ。この動画は、スピードやテクノロジーを競い合うような華やかなショーの映像ではないんです。一台の自転車と、それを愛する一人の乗り手。ただそれだけのシンプルなインタビューが、僕の心を強く揺さぶりました。
僕がデザイナーとして、いつも製品の裏にある哲学や作り手の想いを大切にしているからかもしれません。この動画に出てくるバイクたちは、どれも大量生産されたものではなく、乗り手の個性やライフスタイルに合わせてカスタムされた、まさに「作品」でした。まるで、その人の人生そのものを語っているかのよう。僕も自分の愛車をカスタムするたびに、この気持ちになるんです。
そして、インタビューに答える人たちの、自転車を語る時の楽しそうな表情。彼らにとって、このバイクが単なる移動手段ではなく、かけがえのないパートナーなんだということが、画面越しにひしひしと伝わってきました。中には、ゴミ置き場から救出した自転車を愛用している人もいて、本当に心が温かくなったんですよ。
この記事では、そんなMade Bike Showで僕が心を惹かれた、個性豊かなバイクと、そこに宿る物語について、じっくりと語っていこうと思います。もしかしたら、この動画が、あなたの自転車観も変えてしまうかもしれません。さあ、一緒にこの特別なバイクの世界を覗いてみませんか。
僕が心を惹かれた自転車たち
この動画には、本当に様々な背景を持つ人々と、その人たちに寄り添う唯一無二のバイクが登場しました。中でも、特に僕の心に響いたバイクをいくつかご紹介しますね。
まずは、Rare Earthのブライアンが製作したTour Divide用のバイク[00:27]。彼が、このバイクを「沈没船のような緑青の質感を再現した」[00:59]と語る姿は、デザイナーの僕にとって、まるで一つのアート作品を見ているようでした。そして、ヘッドチューブのバッジに本物の鉱石を組み込む[01:32]という話を聞いて、本当に驚きました。細部にまで物語を宿らせる、そのこだわりは、僕の理想そのものです。
次に、僕が愛してやまないブランド、Velo Orangeのシングルスピードバイクです。彼らがシクロクロスという競技用バイクでさえも、クラシックな美学を追求しているのを見て、本当に感動しました。流行に流されない、自分たちの哲学を貫く姿勢は、まさにVelo Orangeの真骨頂だと再認識しましたよ。
そして、最も心を揺さぶられたのが、Bilenky Cycle Worksが、お母さんのために作ったという自転車[40:24]。お母さんがアーチェリーのナショナルチャンピオンだから、弓のような形状のバーを組み込んだという話を聞いて、僕は胸が熱くなりました。自転車は、乗り手の人生や愛する人への想いを形にできる。これこそ、カスタムバイクが持つ究極の魅力ではないでしょうか。
まとめ
このMade Bike Showの動画は、自転車が持つ、底なしの魅力を僕に教えてくれました。
それは、自転車は単なる道具ではなく、乗り手の人生や哲学が宿る、個性的なパートナーだということ。流行に流されることなく、本当に良いもの、本当に美しいものを追求する姿勢こそが、時代を超えて愛されるブランドやバイクを生み出すんだと、改めて感じました。
僕もいつか、自分の愛車を、こんな風に誰かの心を揺さぶるような一台に仕上げてみたい。そんな夢を抱かせてくれる、本当に素晴らしい動画でした。
動画URL: https://www.youtube.com/watch?v=R1uobeAJ0hA&pp=ugUEEgJqYQ%3D%3D
皆さんが心を奪われた、特別な一台やブランドはどんなものですか?ぜひ、コメントで教えてほしいですね。
こんな記事も読まれています。





