BROOKS B67:100年以上の歴史が育んだ、街乗りサドルの最高傑作

こんにちは、ヒロヤスです。大阪の街を今日も自転車で駆け抜けているアラフォー、デザイナーの僕です。
僕のブログをいつも読んでくださっている皆さん、本当にありがとうございます。さて、今回は、僕が個人的に「これぞ街乗りのためのサドル」だと感じている、BROOKS(ブルックス)のB67という名作について、他のどのブログよりも詳しくお伝えしたいと思います。
100年以上の歴史を持つこのサドルが、なぜ今も多くのサイクリストに愛され続けているのか。そのコンセプトや開発のバックストーリー、そしてどんなカスタムに合うのかまで、深く掘り下げていきましょう。
B67に宿る、ブルックスの創業哲学
ブルックスの歴史は、1866年に馬具製造会社として始まり、1882年に革サドルの特許を出願したことから、自転車の世界へと足を踏み入れました。創業者のジョン・ボルトビー・ブルックス氏は、当時の硬い木製サドルに不満を抱き、自ら快適なサドルを創り出すことを決意したのです。
B67は、その哲学を色濃く受け継いだモデルです。1927年にカタログに登場したB66というモデルがベースになっており、幅広な座面とたっぷりのスプリングを備えることで、アップライトな姿勢でゆったりと走るシティバイクに最適な快適性を追求しました。
B67はどんなプロダクト? その特徴と乗り味
B67は、単なる「座るための道具」ではありません。それは、使い手と共に時間をかけて成長していく、まるで生き物のようなプロダクトです。
1. 圧倒的な快適性をもたらすハンモック構造
B67の最大の特徴は、そのワイドな座面と、リア部分に備え付けられたスプリングです。このスプリングが路面からの衝撃を効果的に吸収し、お尻への突き上げを大幅に軽減してくれます。
まるでハンモックに揺られているかのような独特の乗り心地は、アスファルトのひび割れや段差が多い街中でも、驚くほど快適なライドを約束してくれます。
2. 「育てる」という喜びを味わえる本革
サドルの座面には、丈夫で型崩れしにくい分厚い一枚革が使われています。使い始めは硬く感じますが、乗り込んでいくうちに、まるで革靴が足に馴染むように、お尻の形にぴったりとフィットしていきます。
この「革を育てる」過程こそが、他のサドルでは決して味わえない、B67が持つ最大の魅力であり、多くのファンがこのサドルを愛する理由です。
3. 豊富なカラーバリエーションと「エイジド」加工
B67には、定番のブラック、ブラウン、ハニーといったカラーがラインナップされています。さらに、あらかじめ革を柔らかく馴染ませた**「Aged(エイジド)」**モデルも存在します。
これは、オイルを染み込ませることで、革が身体にフィットするまでの期間を短縮してくれる加工で、すぐに快適な乗り心地を体感したい人に最適な選択肢です。
B67を美しく長く使うためのメンテナンス術
B67は適切に手入れをすることで、何十年も使い続けることができます。そのメンテナンスも、B67を愛する人にとって大切な儀式の一つです。
- サドルオイル「Proofide」:ブルックス純正のサドルオイル「Proofide」を定期的に塗り込むことで、革に栄養と柔軟性を与え、乾燥やひび割れを防ぐことができます。慣らし期間中は比較的頻繁に、その後は3〜6ヶ月に一度のペースで塗るのがおすすめです。
- 雨天時の注意:もしサドルが濡れてしまった場合は、しっかりと水分を拭き取り、自然乾燥させることが重要です。濡れた状態で乗ったり、引っ張ったりすると型崩れの原因になります。サドルカバーを常備しておくのも良いでしょう。
- テンション調整:長く使っていると革が伸びてきますが、サドルの先端にあるテンションボルトを少しずつ締めることで、好みの張り具合に調整し、最高の座り心地を維持できます。
B67に合う、僕が考える最高のカスタムスタイル
B67は、そのクラシックなルックスと快適性から、様々な自転車にマッチします。ここでは、僕が個人的におすすめしたいカスタムのアイデアをいくつかご紹介しましょう。
- クラシックな街乗りバイク:クロモリフレームのシティバイクやランドナーとの相性は抜群です。アップライトな姿勢でゆったりと走るスタイルには、B67の持つ快適性と優雅な雰囲気が完璧にマッチします。
- オールドMTB(レストア):昔のマウンテンバイクを街乗り仕様にレストアするようなカスタムにもよく似合います。幅広なハンドルと、B67の持つクラシックな雰囲気が、時代を超えた普遍的なカッコよさを生み出してくれます。
- モダンなグラベルロード:一見ミスマッチに思えるかもしれませんが、太いタイヤと幅広なB67の組み合わせは、グラベルライドの快適性を格段に高めてくれます。特に、メッキのパーツやポリッシュ仕上げのコンポーネントと組み合わせることで、モダンな中にクラシックなアクセントを加える、ハイブリッドなスタイルも楽しめます。
BROOKSを代表するプロダクト
B67 Classic
ブルックスの定番として愛され続ける、オリジナルのB67です。伝統的な製法で作られた一枚革と、クラシックなスプリングが特徴。使い込むほどに自分の身体に馴染んでいく過程を、最も純粋に楽しめるモデルと言えます。カラーはブラック、ブラウン、ハニーが主なラインナップです。
B67 Aged
B67 Classicをベースに、革にあらかじめオイルをたっぷりと染み込ませたモデルです。これにより、新品の状態からでも比較的短期間で乗り手の身体にフィットするようになっています。硬いサドルに慣れる自信がない方や、すぐに快適な乗り心地を体感したい方におすすめです。独特な風合いのエイジドレザーも魅力的です。
まとめ:B67は、あなたの自転車ライフを豊かにする最高の相棒
いかがでしたでしょうか?
ブルックスのB67は、単なるサドルではありません。それは、100年以上の歴史の中で培われた職人たちの揺るぎない技術と、最高の快適性を追求するブルックスの哲学が詰まった、まさに「生きたプロダクト」です。
使い始めの硬さから、まるで革靴が足に馴染むように、乗り込んでいくうちに自分の身体にぴったりとフィットしていく過程は、他のサドルでは決して味わえない、特別な喜びです。このサドルは、日々を共に過ごすうちに、あなたの自転車の歴史そのものを刻んでいきます。雨風にさらされ、太陽の光を浴び、少しずつ色合いや風合いを変えていくその姿は、単なる道具という枠を超え、唯一無二の存在へと成長していきます。
そして、定期的なメンテナンスをしながら長く使い続けることは、B67を愛する人にとっての大切な儀式です。オイルを塗り込み、革をケアするそのひとときが、自転車との絆をさらに深めてくれます。B67が持つクラシックな佇まいは、どんな自転車も特別な一台に変える力を持っています。それは、最新のロードバイクであっても、年季の入ったクロモリの相棒であっても、その自転車の持つ物語をより豊かにしてくれるでしょう。
もしあなたが、自分の自転車を、もっと特別な存在にしたいと願うなら、ぜひ一度、B67の世界に触れてみてください。それはきっと、あなたの自転車ライフを、より深く、心躍るものに変えてくれるはずです。
このサドルにまつわるあなたのエピソードや、挑戦してみたいカスタムがあれば、ぜひコメントで教えてくださいね!
それでは、また次の記事で会いましょう!ヒロヤスでした!