【動画紹介】Black Mountain Cyclesオーナー、マイク・ヴァスリーの自転車コレクション

Maxresdefault
hrysbasics

皆さん、こんにちは!youtubeを見ていたら、とても興味深い動画を見つけたのでご紹介します。今回は、カリフォルニア州の自転車店「Black Mountain Cycles」のオーナー、マイク・ヴァスリー氏が、自身の店舗と、長年にわたって集めてきた貴重な自転車コレクションについて語る動画です。
MOD 0やラカブラ、モンスタークロスなどで日本でも大注目を浴びているあのブラックマウンテンサイクルです。

自転車好きのブルーラグのスタッフさんがインタビューしていると言うか、オフィスに遊びに行っているような動画です!

自転車愛が詰まった、唯一無二のコレクション

動画では、マイク氏が設計に携わったバイクから、歴史的な価値のあるヴィンテージバイクまで、個性豊かな自転車たちが次々と登場します。

  • 自身のデザインバイク:
    • LA Cabra: マイク氏が新しく設計したモデルで、より太いタイヤと頑丈なチューブを採用した、多用途に使えるバイクです。
    • Haro Mary: 彼がHaroにいた時に設計したスチール製の29er。当時、上司を説得するのが大変だったそうですが、発売後は完売が続く人気モデルになりました。
    • Haro Back Trail 16: 子供向けBMXながら、大人用バイクのように操縦できるようジオメトリーを再設計した、彼の情熱が詰まった一台です。
  • 貴重なヴィンテージバイク:
    • Mammoth Mountain Bike: 1989年頃に乗っていたものと同じバイクをeBayで見つけ、なんと元の持ち主が友人だったという驚きのエピソードが語られます。
    • Ibis Scorcher: 1890年代のスタイルを模した、1991年か92年製の固定ギアバイク。
    • Salsa: 1985年に新品で購入し、マウンテンバイクレースや国内横断旅行に使ったという、マイク氏が最も長く所有している思い出深いバイクです。

彼の自転車哲学

動画の後半では、マイク氏の自転車に対する哲学も垣間見えます。彼はカーボンではなく、スチール製の自転車の乗り心地を高く評価しており、グラベルバイクは通勤にもトレイルライドにも使える多用途性を重視して設計していると語ります。また、手作業でホイールを組むことを好み、重いギアオイルをチェーンに使うといった、独自のこだわりも紹介されています。

この動画は、ヴィンテージバイクのファンはもちろん、自転車の設計やカスタムに興味がある方にとって、非常に見ごたえのある内容です。マイク氏の自転車への深い愛情と、ユニークなコレクションから、きっと多くのインスピレーションを得られるはずです。ぜひご覧になって、その世界観に触れてみてください。

OSBN?
Hrys Basics(ひろやす)
Hrys Basics(ひろやす)
Designer & Cr-Mo Freeks
中の人はCrust evasion乗り。クロモリ自転車とデザイン・作品制作に明け暮れる30第半ばのクリエイター。 海外の自転車ニュースやいろいろなフレーム・パーツがとても気になり、あれこれ見て調べてってやるならそれをまとめて見よう、ということでこのブログを解説しました。 飽き性が出ないよう根気よく続けていこうと思います。
記事URLをコピーしました