皆さん、こんにちは! 今回は、グラベルやバイクパッキングの世界で注目を集める最先端のギア、ワイヤレスドロッパーポストのレビューをご紹介します。BIKEPACKING.comの記事をもとに、その魅力と実力に迫ります。
ワイヤレスのメリットは?
「ドロッパーポストにまで、本当にワイヤレスが必要なの?」
そう思う方もいるかもしれません。しかし、記事によると、ワイヤレス化には明確なメリットがいくつもあるんです。
- すっきりとしたコックピット: 一番の魅力は、ハンドル周りからケーブルが一本なくなること。特にハンドルバーバッグを装着するバイクパッキングでは、ケーブルの干渉を気にせず、よりクリーンなセットアップが可能です。
- 確実な作動性: ワイヤーの取り回しによる抵抗や、タイトな曲がり角での作動不良といった、有線モデル特有のトラブルから解放されます。
これらのメリットは、見た目の美しさだけでなく、ライド中のストレスを軽減し、より快適な冒険をサポートしてくれます。
RockShox vs. Fox:注目の2モデルを比較!
記事では、このワイヤレス市場を牽引する二大巨頭、RockShox Reverb AXSとFox Transfer Neoが詳しく比較されています。
- RockShox Reverb AXS: このモデルは、スタックハイト(サドルレールからシートクランプまでの最短距離)を最小限に抑え、同じスペースにより長いトラベル量のポストを収めることが可能になりました。これにより、より多くのライダーが、それぞれのバイクに合った最適なドロップ量を選べるようになっています。
- Fox Transfer Neo: 一方、Foxは全く新しい設計思想でこの分野に参入。最新の有線版Transferポストと同じ、ロープロファイルのツーボルト式クランプを採用し、徹底的にスタックハイトを削っています。バッテリーも新設計ですが、サイズはSRAM AXSバッテリーとほぼ同じで互換性も考慮されているとのこと。
どちらの製品も、クリーンな見た目と確実な作動性という点で、私たちサイクリストにとって非常に魅力的な選択肢となりそうです。
紹介元の記事では、様々な写真や詳しいデータ、他にも自転車好きにとってワクワクするような記載や内容が記されています。ぜひアクセスしてみてくださいね!
今回のレビュー、皆さんはどちらのワイヤレスドロッパーポストが気になりますか?ぜひコメントで教えてくださいね!
引用元記事: Do We Really Need Wireless Dropper Posts? + Rockshox Reverb AXS vs. Fox Transfer Neo
OSBN?
中の人はCrust evasion乗り。クロモリ自転車とデザイン・作品制作に明け暮れる30第半ばのクリエイター。
海外の自転車ニュースやいろいろなフレーム・パーツがとても気になり、あれこれ見て調べてってやるならそれをまとめて見よう、ということでこのブログを解説しました。
飽き性が出ないよう根気よく続けていこうと思います。