さあ、皆さん、ご注目ください!この動画は、まさに夢のバイクをゼロから創り上げる、とんでもないプロジェクトの全貌をお見せします!以前、Salsa Casserole、Kona Rove、Bridgestone、Kona Sutra、Salsa Journeymanなど、たくさんのバイクに乗ってきたけれど、どれも「これだ!」っていう一台には出会えなかった?わかります!そんなあなたにこそ見てほしい、奇跡のSurly Pacerレストアプロジェクト、いよいよスタートです!
「でも、どうしてSurly Pacerなの?」って?それには理由があるんです!2007年製のこのPacerは、手に入れた時点ではカーボンフォークがついていたり、タイヤも細かったり、正直、元の姿とはちょっと違っていたんです。でも、そこからが本番!このバイクを、誰もがうらやむ「素晴らしい一台」に変身させる、感動の物語が始まるんです!
まさに変身!驚きのレストア工程に密着!
- 徹底的な分解とクリーニング! まずは、古いバーテープやコンポーネントをぜーんぶ取り外して、フレームをピカピカに磨き上げました!この丁寧な作業が、最高の仕上がりへの第一歩なんです!
- シリアルナンバーの秘密を解き明かせ! フレームのシリアルナンバーから、なんと製造工場、2007年8月に作られたこと、そして何番目に製造されたかまで分かっちゃうんです!まるでバイクの履歴書を読み解くよう!
- ヴィンテージホイール、奇跡の復活! 黒いボントレガーのリムから、ヴィンテージのマビックのリムへ!スポークを一本一本、魂を込めて移し替える作業は、まさに職人技!これはもう、芸術作品と呼んでもいいでしょう!
- 純正スチールフォーク、堂々帰還! カーボンフォーク?いいえ、違います!Pacer本来のスチールフォークを探し出して取り付けたんです!これぞ、真のSurly Pacerの魂を取り戻す瞬間!
- 塗装とデカール、試練を乗り越えて! 再塗装の計画は、正直、一筋縄ではいきませんでした。Surlyのデカールを貼ってから塗装すると、クリアエッジが残ってしまうという問題が発覚!「どうしよう!?」と誰もが思ったその時!Midnight SpecialのデカールをPacer用に加工するという、まさかの大逆転アイディアが飛び出したんです!これで完璧な仕上がりに!
- コンポーネント、怒涛のアップグレード! バイクの性能を最大限に引き出すため、最高のパーツを厳選しました!
- ボトムブラケットはHolotexスタイルに!
- ヘッドセットはCane CreekからFSAのクローム製に交換!
- シフターは古いDura AceからSRAM Forceの最新セットに一新!
- シートポストも、黒いBontragerから輝くクローム製へ!
- ステム、ハンドルバー、そしてWTB Voltサドルも交換して、乗り心地もデザインも、全てが最高レベルに!
- ディテールに宿る魂! フロントにはメープルリーフのカットアウト、PacerのロゴとSurlyのSロゴを配置!これぞ、オーナーのこだわりが凝縮された、まさに世界に一つだけのデザインです!
さあ、いかがでしたか?この動画は、ただの自転車のレストアではありません。一台のバイクに注がれた計り知れない情熱と、理想を追い求めるサイクリストの感動的な物語なんです!Surly Pacerファンのあなたはもちろん、バイクのカスタマイズやレストアに少しでも興味があるなら、この動画からもヒントを得てみてくださいね!
関連
OSBN?
中の人はCrustとSurly、通勤はMASI乗り。クロモリ自転車とデザイン・作品制作に明け暮れる30第半ばのクリエイター。
海外の自転車ニュースやいろいろなフレーム・パーツがとても気になり、あれこれ見て調べてってやるならそれをまとめて見よう、ということでこのブログを解説しました。
飽き性が出ないよう根気よく続けていこうと思います。