記事内に商品プロモーションを含む場合があります
こんにちは、ヒロヤスです。大阪の街を今日も自転車で駆け抜けているアラフォー、デザイナーの僕です。
お盆休みも終わり、SNSを見れば、楽しそうな自転車イベントの投稿が溢れていましたね。 「来年こそは、自分の愛車で参加したい!」 そう感じた方も多いのではないでしょうか。特に、クロモリの美しい細身のフレームに乗るあなたは、どんなイベントでも絵になります。
僕自身も、タイムや順位を競うことよりも、自転車に乗る「体験」そのものを大切にしています。だからこそ、日本の様々な自転車イベントは本当に魅力的です。
今回は、来年の参加計画を立てるあなたのために、今から知っておくべき主要な自転車イベントを、それぞれの魅力やクロモリ自転車との相性も踏まえて徹底解説します。さあ、来年の夏に最高の思い出を作るための一歩を踏み出しましょう!
1. 大規模な自転車フェスイベント
たくさんの仲間と盛り上がりたい、お祭り感を味わいたいなら、この規模のイベントがおすすめです。
OMM JAPAN (The Original Mountain Marathon Japan)
- 特徴: イギリス発祥の山岳ロゲイニングレース。地図とコンパスを頼りに山中を走る、本格的なアドベンチャーイベントです。OMM BIKE部門もあります。
- クロモリ自転車との相性: ◎ 相性抜群です。クロモリの持つ粘り強さと振動吸収性は、未舗装路や荒れた路面でこそ真価を発揮します。タフなクロモリバイクは、長時間のライドを支える心強い相棒となるでしょう。
- 公式サイト: https://theomm.jp/
バイクロア (Bikelore)
- 特徴: 「自転車の運動会&文化祭」をテーマにした、ユニークで自由な雰囲気のイベントです。レースはもちろん、フリーマーケットやライブ、美味しい食事も楽しめます。色々あったけど再開に向けて動いているみたいなので楽しみですね!続報を待ちましょう。
- クロモリ自転車との相性: ◎ 最高です。バイクロアは順位を競うだけでなく、自転車を愛する人たちが集まる場です。クロモリの持つクラシックで温かみのある雰囲気が、このイベントの空気感にぴったりと合います。
- 公式サイト: https://bikelore.jp/
CYCLE MODE TOKYO / RIDE OSAKA
- 特徴: 日本最大級のスポーツサイクルフェスティバル。国内外の最新モデルの展示・試乗会がメインです。
- クロモリ自転車との相性: – 参加イベントというよりは、今後のカスタムや新しい自転車を探すためのイベントです。最新のカーボンバイクを試乗して、クロモリの良さを再確認するのも面白いかもしれません。
- 公式サイト: https://www.cyclemode.net/
富士ヒルクライム (Mt. Fuji Hill Climb)
- 特徴: 富士山を舞台にした日本最大級のヒルクライムレース。タイムを競うイベントですが、初心者からベテランまで、多くのサイクリストが山頂を目指します。
- クロモリ自転車との相性: △ タイムを競うなら軽量なカーボンバイクが主流ですが、もちろんクロモリでも参加可能です。クロモリ特有の安定感と、路面からの振動をいなす特性は、長丁場のヒルクライムで意外な武器になります。完走を目指すなら、最高の達成感を味わえるでしょう。
- 公式サイト: https://www.fujihc.jp/
2. 少し規模を抑えた自転車イベント
特定のジャンルに特化したイベントや、地域の魅力をじっくり楽しめるライドです。
グランフォンド
- 特徴: 地域の美しい景色やグルメを楽しむ、タイムを競わない長距離サイクリングイベント。全国各地で開催されています。
- クロモリ自転車との相性: ◎ グランフォンドは、クロモリの特性を存分に楽しめるイベントです。美しい景色を眺めながらゆったりと走るライドには、クロモリのしなやかな乗り心地が最適です。
- 公式サイト:
グラベル・グラインダー・in・八ヶ岳
- 特徴: 八ヶ岳の自然を満喫するグラベルロード(未舗装路)のサイクリングイベント。
- クロモリ自転車との相性: ◎ クロモリは、グラベルや未舗装路を走るグラベルバイクと非常に相性が良い素材です。そのタフさと、路面からの衝撃を吸収する特性は、自然の中を走るライドをより快適にしてくれます。
- 公式サイト: https://gravelgrinder-yatsugatake.jp/
シクロクロス・ミーティング
- 特徴: シクロクロスを体験したい初心者向けのイベント。
- クロモリ自転車との相性: ◎ シクロクロスでも、クロモリフレームは定番の素材です。泥や砂利の上を走るタフな競技において、クロモリの頑丈さと粘りは大きなアドバンテージになります。
- 公式サイト:
ミニベロフェスタ
- 特徴: 小径車(ミニベロ)に特化したイベント。メーカー試乗会やミニベロツーリングなど。
- クロモリとの相性: △ ミニベロに特化したイベントなので、参加にはミニベロが必要になります。クロモリ製のミニベロなら、よりこのイベントを楽しめるでしょう。
- 公式サイト:
3. 来年に向けて、今から計画を立てよう!
来年、憧れのイベントに参加するために、今からできることはたくさんあります。
- 公式サイトをチェック: 気になるイベントの公式サイトで、開催時期や参加要項を早めに確認しましょう。人気のイベントはすぐに定員になることもあります。
- 自転車のメンテナンス: 来年に向けて、愛車を最高の状態に整えましょう。クロモリバイクなら、ショップに相談してオーバーホールをお願いするのも良いでしょう。
- 練習する: どんなイベントでも、普段から自転車に乗る習慣をつけておくことが大切です。まずは近所のサイクリングロードから始めて、少しずつ距離を伸ばしていきましょう。
イベントに参加することは、自分の自転車の新たな楽しみ方を発見する最高の機会です。そして、クロモリ自転車は、どんなイベントでもあなたを最高の体験へと導いてくれるはずです。
もしあなたが参加してみたいイベントや、おすすめのイベントがあれば、ぜひコメントで教えてくださいね!
それでは、また次の記事でお会いしましょう!
ヒロヤスでした!
OSBN?
中の人はCrust evasion乗り。クロモリ自転車とデザイン・作品制作に明け暮れる30第半ばのクリエイター。
海外の自転車ニュースやいろいろなフレーム・パーツがとても気になり、あれこれ見て調べてってやるならそれをまとめて見よう、ということでこのブログを解説しました。
飽き性が出ないよう根気よく続けていこうと思います。