聞いたことあるけど詳しくは知らない? FAIRWEATHER (フェアウェザー) の自転車を徹底解剖! [クロモリ愛好家目線]

hrysbasics

どうも!大阪のチャリンコお兄さん(おっさん)ヒロヤスです。今日も愛車のクロモリロードで気持ちよく通勤してきました。

街乗りしてると、たまに見かけるFAIRWEATHER (フェアウェザー) の自転車。シンプルで洗練されたデザインで、なんとなく気になってる人もいるんじゃないかな? 僕もずっと気になってはいたものの、実はまだ所有してないんです。

ただ、試乗させてもらったり、FAIRWEATHERに乗ってる友達から話を聞いたりする機会が何度かあったので、今回は「FAIRWEATHERってどんなメーカーなの?」「どんな自転車作ってるの?」って疑問を、僕なりに徹底的に解説したいと思います! クロモリフレーム好きの視点も交えつつ、FAIRWEATHERの魅力に迫ってみましょう!

FAIRWEATHERってどんなメーカー?

FAIRWEATHERは、東京に拠点を置く自転車メーカー。その名前の通り、「晴天」のような、気持ちの良い自転車体験を提供することをコンセプトにしています。

特徴的なのは、 「実用的でありながら美しい」 デザイン。 日常使いしやすいように設計されつつも、細部にまでこだわりが感じられるルックスは、所有欲を掻き立てられます。

そして、FAIRWEATHERを語る上で欠かせないのが、その母体である 「BLUE LUG (ブルーラグ)」 の存在です。ブルーラグは、東京を拠点に展開する人気の自転車ショップ。個性的なパーツやアパレルを取り扱い、多くの自転車ファンから支持されています。FAIRWEATHERは、ブルーラグの培ってきた経験と知識を活かして生まれたブランドなんです。

ラインナップは、ロードバイク、クロスバイク、MTB、フレーム、そしてオリジナルのパーツやアパレルまで幅広く展開。 自転車に乗るライフスタイル全体を提案しているのが魅力です。

FAIRWEATHERの自転車、ここがスゴイ! [クロモリ愛炸裂]

FAIRWEATHERの自転車の魅力を語る上で外せないのが、 クロモリフレーム です。

クロモリ(クロムモリブデン鋼)は、鉄にクロムやモリブデンなどを加えた合金で、しなやかな乗り心地と高い耐久性が特徴。 近年、その乗り心地の良さが見直され、再び人気を集めています。

FAIRWEATHERのクロモリフレームは、熟練の職人によって丁寧に溶接され、美しい仕上がり。 細身でクラシカルなルックスは、街並みにも自然と溶け込みます。特に、溶接痕の処理にはこだわりを感じますね。スムースウェルドと呼ばれる、滑らかな溶接痕は、フレームの美しさを際立たせます。ブルーラグのカスタムバイクにも通じる、丁寧な仕事ぶりが伺えます。

クロモリフレームのメリット

  • しなやかな乗り心地: 路面からの振動を吸収し、ロングライドでも疲れにくい。これは実際に試乗した時に一番感じたポイントです。アスファルトの細かい凹凸を、まるで絨毯の上を走っているかのように滑らかに感じさせてくれます。
  • 高い耐久性: 適切にメンテナンスすれば、長く乗り続けられる。僕のクロモリロードも、かれこれ10年以上乗っていますが、まだまだ現役です。FAIRWEATHERのフレームも、きっと長く付き合える相棒になってくれるでしょう。
  • 美しいルックス: クラシカルで飽きのこないデザイン。クロモリフレームの細身のシルエットは、いつ見ても惚れ惚れします。FAIRWEATHERのデザインは、シンプルながらも洗練されていて、街乗りにもぴったりです。
  • カスタムの自由度: パーツ交換やカスタマイズがしやすい。自分好みのパーツを組み合わせて、世界に一台だけのオリジナルバイクを作り上げられます。FAIRWEATHERのフレームは、様々なパーツとの相性も良いので、カスタムの幅が広がります。ブルーラグで取り扱っているパーツとの相性も抜群でしょう。

FAIRWEATHERの自転車は、クロモリフレームの良さを最大限に引き出し、快適な乗り心地と美しいデザインを両立しているんです。さらに、フレームの細部にまでこだわった作り込みは、所有する喜びを与えてくれます。

ラインナップをチェック! おすすめモデルを紹介

FAIRWEATHERには、様々なモデルがラインナップされていますが、ここでは特に注目したいモデルをいくつか紹介します。それぞれのモデルについて、より詳しく掘り下げてみましょう。

  • FAIRWEATHER CX: シクロクロスバイクとして設計されていますが、オンロード/オフロード問わず高い走破性を発揮します。 太めのタイヤを履けば、ちょっとしたグラベルライドも楽しめます。キャリアやフェンダーを取り付ければ、ツーリングバイクとしても活躍。 僕が特に注目しているのは、このCXモデル。シクロクロスバイクとしての性能はもちろん、カスタム次第で様々な用途に使える汎用性の高さが魅力です。週末のグラベルライドから、毎日の通勤まで、これ一台でこなせるポテンシャルを秘めています。フレームの設計も秀逸で、安定感のある走りを実現しています。ブルーラグのスタッフも、このCXを愛用している人が多いと聞きます。
  • FAIRWEATHER Track: シングルスピードのトラックバイク。 シンプルな構造ながら、洗練されたデザインが魅力です。街乗りはもちろん、トラック競技にも対応できます。トラックバイクというと、競技専用のイメージがありますが、FAIRWEATHERのTrackは、街乗りでの使いやすさも考慮されています。固定ギアならではのダイレクトなペダリングフィールは、一度味わうと病みつきになります。シンプルなデザインなので、服装を選ばないのもポイントです。ブルーラグらしい、遊び心のある一台ですね。
  • FAIRWEATHER Frame: フレームセットを購入して、自分の好みに合わせてパーツを組み上げるのもオススメ。 オリジナルの1台を作り上げる楽しみを味わえます。フレームセットから組み上げるのは、自転車好きにとって究極の楽しみの一つです。FAIRWEATHERのフレームは、高品質なだけでなく、デザイン性も高いので、自分だけのこだわりの一台を作り上げることができます。パーツ選びから組み付けまで、全ての工程を楽しむことができます。ブルーラグのスタッフに相談しながらパーツを選ぶのも楽しいでしょう。

これらのモデル以外にも、FAIRWEATHERには様々な種類の自転車があります。 自分のライフスタイルや好みに合わせて、ぴったりの1台を見つけてみてください。FAIRWEATHERの公式サイトや、取扱店で実車を見てみるのがおすすめです。ブルーラグ各店でも取り扱っているので、実際に足を運んでみるのも良いでしょう。

パーツにも注目! こだわりのオリジナルパーツ

FAIRWEATHERは、自転車本体だけでなく、オリジナルのパーツも充実しています。 ハンドル、ステム、サドル、バッグなど、様々なアイテムがラインナップされており、自転車のカスタマイズに最適です。特に、ハンドルは種類が豊富で、自分のライディングスタイルに合わせて選ぶことができます。これらのパーツは、ブルーラグの経験とノウハウが活かされているのが特徴です。

これらのパーツは、FAIRWEATHERの自転車のデザイン哲学に基づき、機能性と美しさを兼ね備えています。 自転車本体と合わせて、パーツにもこだわってみるのも面白いでしょう。例えば、FAIRWEATHERのオリジナルサドルは、座り心地が良く、長時間のライドでも快適です。また、バッグもデザイン性が高く、普段使いにもぴったりです。ブルーラグで人気のブランドとのコラボアイテムも要チェックです。

FAIRWEATHERに乗っている人の声 [生の声が一番リアル]

実際にFAIRWEATHERに乗っている人の声を聞いてみました。

  • 「乗り心地が最高! クロモリフレームのしなやかさが、ロングライドでも疲れを感じさせません。」(30代男性)この方は、週末によくロングライドに出かけるそうで、FAIRWEATHERの乗り心地の良さを絶賛していました。特に、路面からの振動吸収性が高く、疲労感が少ないとのことです。
  • 「デザインが気に入って購入しました。街で乗っていると、よく人に声をかけられます。」(20代女性)FAIRWEATHERのデザインは、やはり目を引くようです。街で乗っていると、他の人から「その自転車、かっこいいですね!」と声をかけられることが多いそうです。
  • 「パーツを色々カスタムして、自分だけのオリジナルバイクに仕上げました。愛着が湧きますね。」(40代男性)この方は、FAIRWEATHERのフレームをベースに、自分好みのパーツを組み合わせて、オリジナルのバイクを作り上げたそうです。パーツ選びから組み付けまで、全て自分でやったそうで、愛着もひとしおとのことです。
  • 「通勤に使ってます。シンプルなデザインなので、服装を選ばないのが良いですね。」(30代女性)FAIRWEATHERの自転車は、シンプルなデザインなので、通勤にもぴったりです。服装を選ばないだけでなく、街並みにも自然と溶け込むので、普段使いにも最適です。

皆さん、FAIRWEATHERの自転車に満足している様子。 乗り心地、デザイン、カスタムの自由度など、様々な点が高く評価されています。これらの声を聞くと、ますますFAIRWEATHERの自転車が欲しくなってきますね!ブルーラグのスタッフも、FAIRWEATHERの自転車を愛用している人が多いので、お店で話を聞いてみるのも良いでしょう。

FAIRWEATHERはこんな人にオススメ!

FAIRWEATHERの自転車は、以下のような人にオススメです。

  • 街乗りを快適に楽しみたい人: シンプルで洗練されたデザインは、街並みにも自然と溶け込みます。 大阪の街をFAIRWEATHERで走ったら、きっと気持ち良いだろうなー。
  • ロングライドを楽しみたい人: クロモリフレームのしなやかな乗り心地は、長距離走行でも疲れにくい。 いつかFAIRWEATHERで琵琶湖一周ライドに挑戦してみたいな。
  • 自転車をカスタムしたい人: パーツ交換やカスタマイズがしやすいので、自分だけのオリジナルバイクを作り上げられます。 自分だけのこだわりの一台を作り上げるって、本当に楽しいですよね。
  • 長く愛せる自転車を探している人: 高い耐久性と美しいデザインは、長く愛用できること間違いなし。 FAIRWEATHERの自転車は、きっと一生の相棒になってくれるでしょう。
  • クロモリフレームの自転車に興味がある人: クロモリの良さを体感できる、おすすめのメーカーです。 まだクロモリに乗ったことがない人は、ぜひ一度試してみてください。
  • 個性を出したい人: 大量生産の自転車とは一線を画す、こだわりの詰まった自転車に乗りたい人に。 街でFAIRWEATHERに乗っている人を見かけると、ついつい目を奪われてしまいます。
  • ブルーラグのファン: ブルーラグの世界観が好きな人なら、FAIRWEATHERの自転車もきっと気に入るはずです。 ブルーラグのDNAを受け継いだ、こだわりの詰まった自転車です。

まとめ:FAIRWEATHERで、自転車のある豊かな生活を

FAIRWEATHERの自転車は、実用性と美しさを兼ね備えた、魅力的な存在です。 クロモリフレームのしなやかな乗り心地、洗練されたデザイン、そしてカスタムの自由度は、自転車のある生活をより豊かなものにしてくれるでしょう。

まだFAIRWEATHERの自転車に乗ったことがない人も、ぜひ一度試乗してみてください。 きっと、その魅力に引き込まれるはずです。

僕もいつかFAIRWEATHERの自転車を手に入れて、自分だけのオリジナルバイクを作り上げたいな! その時は、またブログで紹介しますね!

それでは、今日も安全運転で!

OSBN?
Hrys Basics(ひろやす)
Hrys Basics(ひろやす)
Designer & Surly Freeks
中の人はCrustとSurly、通勤はMASI乗り。クロモリ自転車とデザイン・作品制作に明け暮れる30第半ばのクリエイター。 海外の自転車ニュースやいろいろなフレーム・パーツがとても気になり、あれこれ見て調べてってやるならそれをまとめて見よう、ということでこのブログを解説しました。 飽き性が出ないよう根気よく続けていこうと思います。
記事URLをコピーしました